皆さん、アカデミー賞はご存知でしょうか?
または、アカデミー受賞時に授与されるトロフィー、オスカー像をご存知でしょうか?
今回はアカデミー賞について解説します!
アメリカのアカデミー賞
単に「アカデミー賞」といった場合は、こちら本家のアメリカのアカデミー賞を意味することが多いです。
概要
アカデミー賞は、「アメリカ映画の健全な発展を目的に、キャスト、スタッフを表彰し、その労と成果を讃えるための映画賞。」とされてはいます。つまり、元々はアメリカで上映された映画という狭い括りだったんですね。
しかし、アカデミー賞は世界中で知名度が高く、世界三大映画祭よりも古い歴史を持っています。
そのため、マーケットの影響力は各国際映画祭の名誉以上に大きく、受賞結果が各国の興行成績に多大な影響を与えると言われています。
このような背景もあり、世界中のマスコミで、アカデミー賞が映画界最高の名誉と報道されることが多いんですね。
また、歴史は古く、第1回は1929年から行わているそうです。
短編アニメ賞と長編アニメ賞
アカデミー賞は、監督賞、主演男優賞などなど部門が多く設けられています。
その多くの部門の中にアニメーションにおける部門が2つあります。
それが、短編アニメ賞と長編アニメ賞です。
短編アニメ賞の歴史は古く、1932年から毎年優れた短編アニメーション映画に賞を送っています。
そして、初期の頃大活躍した人が、かの有名なウォルト・ディズニーです。
ウォルト・ディズニーは、第1回の短編アニメ賞を「花と木」で受賞し、その後も短編アニメ賞の常連として君臨。
アカデミー賞の個人受賞最多記録を保持し、今もなおその記録は破られていません。
一方、長編アニメ賞は2001年から始まった比較的新しい部門です。
受賞作品を見ると、ディズニー作品、スタジオジブリ作品など
日本でも有名な作品が多く名を連ねています。
日本の短編アニメ賞、長編アニメ賞受賞作品一覧
年代 | 監督名 | 作品名 | 受賞名 |
---|---|---|---|
2002年 | 宮崎駿 | 千と千尋の神隠し | 長編アニメ賞 |
2002年 | 山村浩二 | 頭山 | 短編アニメ賞ノミネート |
2005年 | 宮崎駿 | ハウルの動く城 | 長編アニメ賞ノミネート |
2008年 | 加藤久仁生 | つみきのいえ | 短編アニメ賞 |
2013年 | 宮崎駿 | 風立ちぬ | 長編アニメ賞ノミネート |
2013年 | 森田修平 | 九十九 | 短編アニメ賞ノミネート |
2014年 | 堤大介、ロバート・コンドウ | かぐや姫の物語 | 短編アニメ賞ノミネート |
日本のアカデミー賞
概要
日本のアカデミー賞は、本家のアメリカのアカデミー賞を模し、1978年に設立されました。
本家と同様たくさんの部門がある中で、2006年から最優秀アニメーション作品賞が設立されました。
今までに、スタジオジブリ作品以外にも最優秀アニメーション作品賞が贈られています。
本家のアカデミー賞の選考は、アメリカの映画産業従事者の団体、映画芸術科学アカデミー(AMPAS)の会員の無記名投票で決定されます。
日本のアカデミー賞もアメリカに倣い、日本国内の映画関係者である日本アカデミー賞協会会員の投票によって行われています。
日本の最優秀アニメーション作品賞作品一覧
年代 | 監督名 | 作品名 |
---|---|---|
2006年 | 細田守 | 時をかける少女 |
2007年 | マイケル・アリアス | 鉄コン筋クリート |
2008年 | 宮崎駿 | 崖の上のポニョ |
2009年 | 細田守 | サマーウォーズ |
2010年 | 米林宏昌 | 借りぐらしのアリエッティ |
2011年 | 宮崎吾朗 | コクリコ坂から |
2012年 | 細田守 | おおかみこどもの雨と雪 |
2013年 | 宮崎駿 | 風立ちぬ |
2014年 | 山崎貴 | STAND BY ME ドラえもん |
細田守監督は独立されてから手がけた全ての映画で日本アカデミー賞を受賞しています!細田守監督のこれからのご活躍に、期待が膨らみますね♪
細田監督の制作スタジオ、スタジオ地図のリンクはこちらです。